一日中降り続いた小雨の中、東京水路ウルトラエクスプローラーズを開催しました。
![](https://static.wixstatic.com/media/f0037b_702a7c869ee442d9920be4d0c940f41c~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f0037b_702a7c869ee442d9920be4d0c940f41c~mv2.jpg)
日の出は4:25。
朝4:40、多摩川の河口近くから出発。
前日までの天気予報では風が少し出てくる予報でしたが、出発時は凪で穏やか。
![](https://static.wixstatic.com/media/f0037b_64453d9b744f441ab482367a2d6fd494~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f0037b_64453d9b744f441ab482367a2d6fd494~mv2.jpg)
まずは羽田空港沖を周回。
沖合には遮るものがありませんので、やや風と波があり、船の引き波もあります。
羽田空港沖合は東京都心部が見渡せる場所で、東京スカイツリーと東京タワー、レインボーブリッジとゲートブリッジ、都心部のビル群やお台場などが見えます。
![](https://static.wixstatic.com/media/f0037b_b2af65639ff743c3b6ff763608a2937d~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f0037b_b2af65639ff743c3b6ff763608a2937d~mv2.jpg)
羽田空港~京浜運河~レインボーブリッジ~お台場
新しくなったオリンピックモニュメントは裏側も塗装されていました。
以前来た時は裏側から見ることを想定されていなかった様で全部灰色でしたが、今回はカラフルになっています。
![](https://static.wixstatic.com/media/f0037b_c7c98eb3ed494eb89bc320e3f4bfa564~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f0037b_c7c98eb3ed494eb89bc320e3f4bfa564~mv2.jpg)
お台場~湾岸エリア~荒川~旧中川
湾岸エリアからスカイツリーの通常ツアーを行う旧中川に入り、お昼休憩。
ここまでで距離38km、漕行時間は6時間半。
![](https://static.wixstatic.com/media/f0037b_0189fd8dff4f4154acb59bfaeaf99b14~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f0037b_0189fd8dff4f4154acb59bfaeaf99b14~mv2.jpg)
旧中川~扇橋閘門~隅田川~神田川
江東区内部河川から隅田川に入り、神田川へ。
雨のせいか水上バスの定期便以外の船は少なく、街中は静か。
![](https://static.wixstatic.com/media/f0037b_802804ea39fe45d3832990d7d55c39da~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f0037b_802804ea39fe45d3832990d7d55c39da~mv2.jpg)
神田川~日本橋川~隅田川
時折雨が強く降りましたが、橋の多い神田川や首都高下の日本橋川では雨に当たらずに進むことが出来ました。50kmを超えてそろそろ疲労感も出てくる頃ですので、体力も温存できました。
![](https://static.wixstatic.com/media/f0037b_2a908e9f55aa433e8b9663c1fc650f73~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f0037b_2a908e9f55aa433e8b9663c1fc650f73~mv2.jpg)
隅田川河口~浜離宮
浜離宮の入江に寄り道。
旧築地市場が無くなりましたので、昔とちょっと雰囲気が違って見えます。
![](https://static.wixstatic.com/media/f0037b_a541733e36334fd2a6b0bbd03c47e974~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f0037b_a541733e36334fd2a6b0bbd03c47e974~mv2.jpg)
浜離宮~京浜運河
先日来たエリアの全く同じ場所にカルガモの親子が数組いました。
子供達も少し大きくなってきているようです。
![](https://static.wixstatic.com/media/f0037b_56a13ca1369a43a0892eae7cc9cbe482~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f0037b_56a13ca1369a43a0892eae7cc9cbe482~mv2.jpg)
京浜運河~海老取川~多摩川
京浜運河に入り、やや強い向かい風に抑えられて漕ぐ速度が鈍化。
疲れも溜まっている頃でしたので、最後の試練を乗り越えます。
![](https://static.wixstatic.com/media/f0037b_5205b0e61d8c4ace8a0c9bdda0f4c866~mv2.jpg/v1/fill/w_774,h_764,al_c,q_85,enc_auto/f0037b_5205b0e61d8c4ace8a0c9bdda0f4c866~mv2.jpg)
(自分のアプリは途中で止まってしまいましたので拝借しております)
漕行距離73km、13時間程の行程でした。
このツアーは定期的に漕いでいて定期的に運動されている方向けの特別ツアーですが、シーカヤックは穏やかなところであれば、初めての方がお散歩感覚でも漕いで楽しめるものでもあります。
楽しみ方は色々とありますので、未経験の方は半日のコースからチャレンジしてみてください。
東京の地図を見てみると70km漕いでもまだまだ行っていないエリアが多いですので、これからも東京水路を漕いでご紹介したいと思います。
今回のコースはツイッター(2021/6/19)でレポートしながら漕いでいましたので、ご興味のある方は合わせてご覧下さい。